2LDK+Sってなに?DENってなに?/Web住宅展示場
Web住宅展示場家づくり相談室は全国各地・いろいろな住宅会社のモデルハウスや資料をWeb上で写真や動画で見られるサービスを展開しています。
今後も続々と住宅展示場・住宅会社情報を登録していきますのでお楽しみに◎
また、住宅会社選び・注文住宅づくりのサポートも無料で行っております。
■注文住宅の流れは?
■私たちに安全な家づくりの予算は?
■住宅会社、どこを選べばいいの?
■私たちの予算で希望を叶えてくれる住宅会社はどこ?
■優秀な営業さんに担当してほしい!
などなど、注文住宅・家づくりのご相談ならなんでもお気軽にお問い合わせください。
オンライン相談でいつでもあなたの疑問にお答えいたします。
ご相談・住宅会社のご紹介など、全てのサービスが無料!
ぜひあなたの家づくりに、Web住宅展示場をご活用ください!
さて、本日は家づくりの基礎知識として、「間取り表記」について解説していきたいと思います。
【2LDK】と表記があったら、部屋が2つにリビング、ダイニング、キッチンだなっと言うことはほとんどの方がご存じですよね。
それではこれはわかりますか?
【2LDK+S】
S…?
となる方も多いかもしれませんね!
Sとはサービスルームのことです。
このサービスルーム、普通のお部屋と何が違うのでしょうか?
簡単にいうと、
「居室」として扱うことのできない部屋のことです。
居室とは、リビングやダイニング・寝室など人が長時間過ごすための部屋のことをいいます。
このような「居室」として表記するためには、建築基準法で定められている天井高や採光・換気を行う窓の面積を確保する必要があります。
例えば採光であれば部屋の床面積の7分の1以上の面積が必要となります。
このような居室に必要な条件が揃っていない部屋がサービスルームと呼ばれるのです。
ただ、建築基準法上で区別されているだけなので、入居後どのようにこの部屋を使うかは住む人次第。
例えば寝室にしても構いません。
ただ、寝室にしようと思って計画していても、エアコンを設置できる設備がない、テレビの回線が引かれていない、などということもあるので事前の確認が必要です。
サービスルームと表記されていたら、居室と表記できない理由が何かあるんだなと思っておいてくださいね◎
ちなみに、サービスルームと同じような使われ方で「納戸」と表記される場合もあります。
このほか最近よく目にするのが
【DEN】という表記です。
DEN・デンとは【ほら穴】という意味があります。
DENもサービスルームと同じように居室とは表記できないために使用されている場合が多くあります。
サービスルームとの違いですが、サービスルームは家事室や収納などとして使うことを想定している場合が多いのに対して、DENはもっと多目的なスペースとして捉えられている場合が多いです。書斎やオンラインスペース、ヨガやダンス、楽器演奏など趣味を楽しむスペースなどです。
最近はコロナの影響もあり、1人になって趣味に没頭できる小さなスペースとしてDENを求めている方が多いのかもしれませんね。
本日は間取り表記の中からサービスルームとDENをご紹介しました!
家づくりの基礎知識を学んで、後悔のない家づくりを叶えてくださいね!
■家づくり、何から始めればいいの?
■住宅会社、どうやって選べばいいのかわからない💦
■土地探しはどうやってすすめればいいの?
■私たちが無理なく買える家の値段はいくら
などなど家づくりに関する質問はなんでもお気軽にお問い合わせください!
これから家づくりを始めるという方のご相談大歓迎
家づくりスタートしたけど不安!わからない!という方のご相談大歓迎
家づくりの基礎知識から、業界に長くいるからこそ知っている業界情報まですべてお話させていただきます。
皆様からのお問い合わせお待ちしております。