ベランダ・バルコニー いる派 VS いらない派/Web住宅展示場
Web住宅展示場家づくり相談室・ブログをご覧くださりありがとうございます。
Web住宅展示場家づくり相談室は全国各地・いろいろな住宅会社のモデルハウスや資料をWeb上で写真や動画で見られるサービスを展開しています。
今後も続々と住宅展示場・住宅会社情報を登録していきますのでお楽しみに◎
また、住宅会社選び・注文住宅づくりのサポートも無料で行っております。
■注文住宅の流れは?
■私たちに安全な家づくりの予算は?
■住宅会社、どこを選べばいいの?
■私たちの予算で希望を叶えてくれる住宅会社はどこ?
■優秀な営業さんに担当してほしい!
などなど、注文住宅・家づくりのご相談ならなんでもお気軽にお問い合わせください。
オンライン相談でいつでもあなたの疑問にお答えいたします。
ご相談・住宅会社のご紹介など、全てのサービスが無料!
ぜひあなたの家づくりに、Web住宅展示場をご活用ください!
さて、本日は
\ベランダ・バルコニー いる派 VS いらない派/
と題して、ベランダ・バルコニーが必要かどうか考えていきたいと思います!
間取りづくり・注文住宅づくりの参考になれば幸いです◎
❶ベランダとバルコニー
まず初めに、ベランダとバルコニーの言葉の定義ですが、
ベランダは屋根があり、バルコニーは屋根がないという違いがあります。
洗濯物を干すなど実用的な場所がベランダ、くつろぐ等少しスペースにゆとりをもって作られるのがバルコニー、というようなイメージです。
❷ベランダ・バルコニーの使い方
ベランダ、バルコニーがいるか、いらないか、考えるうえで一番重要なのは
「洗濯物をどこに干すか」です。
一昔前までは、洗濯物はベランダやバルコニーに干すのが当たり前でしたよね。
ですが、最近は洗濯乾燥機を取り入れる家庭が増え、すべての洗濯物を干す必要がなくなってきました。
そのため、ベランダやバルコニーが無くても良い!という選択肢が出てきたんですね。
➌ベランダ・バルコニー要らない派の意見
ではまず、ベランダ・バルコニー、要らない派の意見を見ていきましょう
■洗濯物はすべて部屋干し
洗濯物は乾燥機、乾燥機に入れられないものは部屋干し!
天候を気にせず干せるし、花粉などの有害物質の心配もなし◎
■掃除が大変
ベランダやバルコニーは外からのほこりや土、雨水などとにかく汚れる!
使っていないのに汚れて、掃除が大変。。
■作るのに費用がかかる
ベランダ・バルコニーを作るためには防水の処理など費用がかかる。
使わない場所に費用をかけるのはもったいない!
■防犯が心配
ベランダ・バルコニーが足場となり、2階から侵入される恐れがある!
❹ベランダ・バルコニーいる派の意見
次に、ベランダ・バルコニーいる派の意見を見ていきましょう
■洗濯物はやっぱり外干し
乾燥機も使うけど、シーツや布団など大きなものを干すのに、寝室近くのベランダが便利!
■こどもの遊び場に
ある程度のスペースがあれば、子どもが水遊びをしたりピクニックごっこができて楽しい!
■エアコンの室外機が置ける
ベランダがあればエアコンの室外機を2階のエアコンの近い場所に設置することができ、配管の費用が浮く!
どうでしょうか?いる派・要らない派、様々な意見がありますね。
最後に私個人の意見をお話しさせていただきますね。
我が家には二畳もないくらいの小さなベランダがあります。
我が家のベランダは小さいですが、木製のルーバーがついているので子どもが転落する心配もなく遊ばせられるので、おやつを食べたりするのにはもってこい。
子どもって、なぜか同じ食べ物でも外で食べるだけで喜んだりするんですよね。
ただ、もう一件建てる時にもう一度作るかというと、、、
微妙!!!
なぜかというと、外で過ごして気持ちの良い季節ってすごく短いんですよね、、
最近は春と秋がどんどん短くなってますしね、、
お外が気持ち良いね、とベランダを楽しめる期間がすごく短いのです。
年に何回使っただろうか、、と。
このスペースが室内だったら、、と考えてしまうこともしばしば。
また、ベランダで過ごしていると声が周辺のお家に筒抜けになってしまうのも使いにくいと感じてしまいます。
次建てるなら、外と中の中間のような、空調は効くけど外の空気が感じられるような空間が作れれば理想ですね。
ベランダ・バルコニーを作るかどうか、いろいろな意見をご紹介しました。
◾︎何に使う?
◾︎どのくらい使う?
◾︎初期費用は?
◾︎ランニングコストは?
◾︎使いやすい?
と自分達の生活を照らし合わせて、ご家族でよく話し合ってみてくださいね!
あなたのマイホームづくりが大成功しますように、Web住宅展示場は応援しています!!
■家づくり、うまく進まない
■契約を迫られているけど、これでいいのかな
■この見積もり、高すぎない?
■高性能だけど、ここまで必要?
などなど家づくりに行き詰った時にもぜひお気軽にお問い合わせください。
もちろん、これから家づくりを始めるという方のご相談も大歓迎。
家づくりの失敗しない流れなど、家づくりの基礎知識からお話させていただきます。
皆様からのお問い合わせ、お待ちしております。